Ruby Rubyの開発環境を構築してRailsアプリを動かすまで ぬにょす(挨拶)。 トライ&エラーを繰り返しながら、なんとかVirtualBox上の開発環境からVPS上の本番環境にRailsアプリをデプロイできたので、ひとまず開発環境の構築手順をまとめておきます。 前提条件 ホスト:... 2019.03.23 RubyRuby on Rails
Linux VPS上のUbuntu Server 18.04 LTSにNginx経由でRuby on Railsなページを表示する ぬにょす(挨拶)。 VPS上のUbuntu Server 18.04 LTSにRuby on Railsのプロジェクトを作成し、クライアントのブラウザからドメイン名でアクセスできるようにします。 ちなみに私のWebでの母国語は... 2019.03.20 LinuxRubyRuby on RailsUbuntu 18.04
Linux VPSにPostfixを入れてメールを飛ばす ぬにょす(挨拶)。 WordPressの自動更新通知など、サーバーからメールを送りたい場面があるので送信だけできるようにします。メールクライアントからの送受信は考えません、というか出来ないようにします。構築環境はWebARENA V... 2019.03.15 LinuxUbuntu 18.04
Linux Ubuntu Server 18.04 LTSにMariaDBをインストールする ぬにょす(挨拶)。 データベースとしてマリア様をインストールします。 $ sudo apt install mariadb-server mariadb-client 初期設定をします。 $ sudo mysql_... 2019.03.15 LinuxUbuntu 18.04
Linux Ubuntu Server 18.04 LTSにNginxとPHPをインストールする ぬにょす(挨拶)。 WebサーバーとしてNginxをインストールし、PHPスクリプトを実行できるようにします。 とりあえず必要(そう)なパッケージをapt installでドーン!無意識にapt-getと打ってしまうのはここだ... 2019.03.15 LinuxUbuntu 18.04
Linux Ubuntu Server 18.04 LTSの時刻同期 ぬにょす(挨拶)。 サーバーにとって正確な日時は大切です。時刻同期と言えばntpが鉄板ですが、Ubuntuではちょっと違ってました。 まずはタイムゾーンを確認します。 $ timedatectl status ... 2019.03.14 LinuxUbuntu 18.04
Linux WebARENAにVPSを立ててみた ぬにょす(挨拶)。 久しくテクノロジック(?)な世界から離れていたのだけど、またぞろ色々勉強したり実験したり何かを作ったりしたい衝動がふつふつと湧いてきまして。一応、Google Compute EngineにVMインスタンスを持っ... 2019.03.14 LinuxUbuntu 18.04