WordPress CocoonテーマでGutenbergの画像ブロックにも枠線をつける ぬにょす(挨拶)。 WordPressでGutenbergエディタを使っているのですが、画像に枠線をつけたくてCocoonの設定で有効にしてみたものの反映されなかったので。 外観のカスタマイズでCSSを追加しました。 /... 2019.03.26 WordPress
Ruby vue-loader v15でPugるまで ぬにょす(挨拶)。 Rails の Vue.js で Pug が使えるようになったのでメモ。色々ググったけどコレってのがなく、情報を寄せ集めて勘でやってみたら動いたってだけなので本当に正しい設定の仕方なのかは微妙なとこ。 環境... 2019.03.26 RubyRuby on Rails
Ruby RailsでVue.jsとBuefyを使う ぬにょす(挨拶)。 Ruby on Railsでなんか作ってみよー!と思い立ってから数日、環境面をいじくり回すだけでコーディングに着手できていない私です。先日、Capistranoによるステージング環境への自動デプロイができたので、... 2019.03.26 RubyRuby on Rails
Ruby Capistranoにキャピキャピ(死語)してみた ぬにょす(挨拶)。 自動デプロイツールのCapistranoを使って、ステージング環境にデプロイしてみます。 前提条件 デプロイ元Railsアプリケーションを構築済み。デプロイ先へのS... 2019.03.25 RubyRuby on Rails
Mac OSXFUSE Volume 0 (sshfs) カッコ悪い ぬにょす(挨拶)。 "カッコワルイ"と"カッコワライ"って似すぎだろと思ったみやびです。 仮想マシン上のファイルを sshfs でマウントしているのですが。一つ気になる点がござりまして… 貴様は一体何者じゃ… マウ... 2019.03.24 MacMojave
Linux 一般ユーザーでmysql -u root -pする方法 ぬにょす(挨拶)。 かねてよりUbuntuのMariaDBで sudo mysql しないと接続できない問題を抱えておりましたが、Railsを自動デプロイするにあたり一般ユーザーで mysql -u root ができないとDBやDB... 2019.03.24 LinuxUbuntu 18.04
Ruby Rubyの開発環境を構築してRailsアプリを動かすまで ぬにょす(挨拶)。 トライ&エラーを繰り返しながら、なんとかVirtualBox上の開発環境からVPS上の本番環境にRailsアプリをデプロイできたので、ひとまず開発環境の構築手順をまとめておきます。 前提条件 ホスト:... 2019.03.23 RubyRuby on Rails
WordPress 【解決】WordPress+Nginxでrobots.txtが404 ぬにょす(挨拶)。 WordPressを使ってて、robots.txtにアクセスするも 404 Not Found なページが表示されてしまう場合、/index.php?robots=1 へアクセスするよう仕向けてあげると良いですよ... 2019.03.22 WordPress
Linux Pumaをソケット通信にしつつデーモン化する ぬにょす(挨拶)。 rails s した際に起動するサーバーであるところのPumaをゴニョゴニョします。 Puma側の設定 Railsプロジェクトディレクトリ配下の config/puma.rb を編集します。 #... 2019.03.20 LinuxRubyRuby on RailsUbuntu 18.04
Linux VPS上のUbuntu Server 18.04 LTSにNginx経由でRuby on Railsなページを表示する ぬにょす(挨拶)。 VPS上のUbuntu Server 18.04 LTSにRuby on Railsのプロジェクトを作成し、クライアントのブラウザからドメイン名でアクセスできるようにします。 ちなみに私のWebでの母国語は... 2019.03.20 LinuxRubyRuby on RailsUbuntu 18.04